有島記念館 ||ニセコローカルおすすめスポット☕
今回は、ローカルのお散歩スポット、ならびにアンヌプリと羊蹄山の眺望を両方楽しむことのできるおすすめの公園こと、有島記念館とその周辺スポットをご紹介します☆
有島記念館ってどんなとこ?
※有島記念館についての詳しい情報はコチラ☆(ニセコ町HP)
ことは明治時代、有島武郎という人物が主人公。ここ有島で自分の親が経営していた農場を小作人に開放し、「相互扶助」の精神を実現化したことが称えられ、今もその歴史が受け継がれている。
文学と歴史を愛し、自らも小説を執筆。学問は札幌農学校からアメリカやイギリスにも渡り、西洋の思想にも大きく影響を受けた。
有島武郎が、現代社会にも通じる、ロマン溢れる人物であったことを、ここでは語り切れないので、ぜひ足を運んでみてほしい。
ちなみに入館料は65歳未満大人500円、高校生100円、中学生以下と65歳以上の方は無料です。
記念館の中にあるブックカフェは入館料を払わなくても利用可能なので、雨の日でも気軽に立ち入れるスポットとしておすすめ。
外観。壁に這ったツタが素敵です。秋には葉っぱが紅葉してさらにムーディーに🍁🥰
記念館前の公園
記念館の前には公園も。ひろびろゆったり~
写真には映ってませんが、お散歩できる遊歩道もあり、お子さん連れのご家族やペットのお散歩にも快適♪🤗
公園脇にはきちんと整備されたトイレも併設されており、駐車場も広くゆったり使えます。
羊蹄ビューも…🌞🌛 そのまま180度振り返ると、アンヌプリの山も望むことができます。
宮山の小径 / 千本桜
遊歩道じゃ物足りないときは、宮山の小径と呼ばれる、ちょっとした小山の散策もできます。頂上まで10分ほど。足元は草がひざ丈まで生い茂っている個所もあるので、サンダルより靴で登ることをおすすめします。
また、ここは千本桜が植わっているそうで、春になったらキレイなのでしょうね!🌸🌸🌸
弥照神社
弥照神社🙏よみかたは…イヤテル神社だそうです。
有島武郎が農民たちに自分の土地をタダで使ってくれって宣言しちゃったところ。
ちなみに有島武郎はキリスト教だったそうです。
まとめ 有島記念館は楽しみ方いろいろ!
最初は有島武郎ってどんな人?有島ってどんなとこ?って思う方も多いと思います。
私も最初はさっぱり??でしたし、今も詳しくはよくわかってません。
ですが、有島武郎の人物についてや、ニセコの歴史について、さらに有島武郎の小説についても知っていくと、ここ有島でのドラマが少しずつ紐解けていくことと思います。
小説の舞台になったスポットも実際に歩いて体験することもできるので、まずは有島探検🔍してみてください。
さいごまでお付き合い頂き、ありがとうございました🥰😊
もしよかったら、ほかにもニセコローカルスポットをこれからご紹介していくので、チェックしていってくださいね☆
********************
《おすすめ地元の珈琲店 ご紹介☕》
有島記念館から車で2分ほどの場所にある、高野珈琲店さんもおすすめ。ネコ🐈ちゃんをモチーフとした雑貨や、木造の静かで穏やかな建物に、癒される場所です。自家焙煎のコーヒーは有島記念館の中のブックカフェでも楽しむことができます🤗